広いオフィスの空間を仕切るのに便利なローパーテーション。さまざまなメーカーから多種多様なローパーテーションが販売されているため、どれが良いのか悩むことも多いと思います。
そこで本記事では、ローパーテーションの選び方や注意点を紹介します。オフィスでのローパーテーションの設置を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね!
ローパーテーションを選ぶ際のポイント
目的に合ったローパーテーションを選ぶためにも、重要となるのが「高さ」と「素材」です。
ここでは、ローテーションを選ぶ際のポイントとしておさえておきたい、高さと素材について紹介します。
高さの選び方
ローパーテーションを設置するにあたり、重要なのが「どのくらいの高さにするか」ということです。
通常、ローパーテーションは「起立時」もしくは「着席時」のどちらかに合わせて選ぶことになり、どちらを選ぶかによって用途や見え方が異なります。
高さの選び方として、目安となるのが次の3つです。(身長170cmを例とした場合)
- 160〜180cm程度:立った時に目線を遮る
120cm程度:座った状態で目線を遮る
120cm程度:座った状態で背伸びすると向こうが見える
素材の選び方
次に注目したいのが、どのような素材で作られているかです。
ローパーテーションはさまざまな素材を使って作られているため、設置目的に合わせて選ぶことが重要です。
素材の種類とおもな特徴を以下にまとめましたので、参考にしてみてください。
スチール製 | 耐久性・ 防音性・遮音性に優れている |
アルミ製 | 軽量・安価 |
布製 | カラー展開が豊富 |
フェルト製 | 吸音性に優れている・カラー展開が豊富 |
ガラス製 | 傷がつきにくい・耐久性・耐熱性に優れている・透明性が高い |
アクリル製 | 安定しやすい・透明性が高い |
なお、消防法により燃えやすい「木」や「ビニール」を使ったローパーテーションは禁止されています。
基本的にはどのローパーテーションも燃え広がりにくい素材で作られていますが、防災対策にも注目して選ぶとより良いです。
ローパーテーションを設置する際の注意点
ローパーテーションを設置するうえで最も避けたいのが、「邪魔」になることです。
せっかく集中できるオフィス環境を作ろうと思っても、ローパーテーションがあることで業務効率が低下しては意味がありません。
そのため、ローパーテーションを設置する際は、必ず動線を意識しましょう。
とくにポイントとなるのが、
- 動きやすい
すれ違いやすい
安全性が確保されている
コピー機や棚への行き来がスムーズ
デッドスペースがない
などです。自社オフィスの広さやデスク、オフィス家具、OA機器などの配置も考慮しつつ、ローパーテーションの設置場所を検討してみてくださいね。
まとめ
ローパーテーションを選ぶときは、「高さ」と「素材」の2点に注目してみましょう。
素材によって機能性も変わるので、どのような目的でローパーテーションを設置したいのかを明確にしておくと良いですね!
パーテーションラボでは、高品質なオフィスパーテーションを各種扱っています。
防音対策ができる「吸音パーテーション」など人気のパーテーションも販売していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!